日本橋浜町矯正歯科

03-6661-7581
Web予約

日本橋浜町矯正歯科

WEB予約 問合せ 電話

当院が選ばれるポイント

Feature

当院が選ばれるポイント

01POINT

1人ひとりにあった、
オーダーメイドのご提案

1人ひとりにあった、オーダーメイドのご提案
サラリーマン・OLの方
学生の方(中学生・高校生・大学生)
お子さん
02POINT

日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)・
認定医による高い技術力と
丁寧なカウンセリング

日本矯正歯科学会認定医による高い技術力と丁寧なカウンセリング

当院院長は2011年から東京医科歯科大学咬合機能矯正学分野にて矯正歯科における臨床および研究の研鑽を積み、2016年に以下の条件を満たし、『日本矯正歯科学会認定医』を取得しております。
また2019年に以下の条件を満たし、『日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)』を取得しております。

公益社団法人 日本矯正歯科学会

以下、公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医制度規則より抜粋

本学会における認定医制度は、矯正歯科医療の水準を維持し向上を図ることにより適切な医療を提供することを目的として1990年に創設されました。認定医の資格を得ようとする者は、本学会に申請し、学会認定医委員会の審査に合格する必要があります。

認定医の申請は、次の各号を満たす者に限られます。

  • 1.歯科医師免許を有する者。
  • 2.歯科医師免許取得後、引き続き5年以上の学会会員である者。
  • 3.学会指定研修機関における矯正歯科基本研修(以下「基本研修」という)およびその期間を含めて、5年以上にわたり、矯正歯科臨床研修(以下「臨床研修」という)を修了した者。または、同等の学識、技術、経験を有すると判断される者。
  • 4.学会の認めた刊行物に矯正歯科臨床に関連する論文を発表した者。
  • 5.学会倫理規程を遵守する者。

学会は、審査に合格し、登録した者に認定医資格証を交付しており、認定医は5年ごとに認定の更新を行わなければならない。

以下、公益社団法人 日本矯正歯科学会 臨床指導医(旧専門医)制度規則より抜粋

専門医制度は、さらに高いレベルの制度として2006年創設されました。より高度な臨床技能と学問的知識の向上を目指し、他分野と連携することによって、国民の健康と福祉に貢献することを目的としています。そのために、社会人として良識や医療人として高度な倫理観をもち、絶えず自己研鑽を積み、国民に積極的に情報提供を行い、国際的視野をもって矯正歯科医療の発展に奉仕すると同時に、認定医および専門医をめざす歯科医師の模範となり、その育成と臨床研修を援助できる者を「学会の専門医」としています。

専門医の資格を申請できるものは、次の各号をすべて満たす者に限られます

  • 1.歯科医師免許を有する者。
  • 2.学会認定医資格を有する者。
  • 3.7年以上継続して学会会員である者。
  • 4.学会の認めた刊行物あるいは学会の認めた学術集会において、矯正歯科臨床に関連する報告を発表した者。

専門医の資格を得ようとする者は専門医委員会に申請し、その審査に合格する必要があります。専門医の審査は、専門医委員会の委員と審査委員による完全ブラインド方式をとっており、厳正な制度を設けています。審査に合格し、登録した者には専門医資格証を交付しています。また、専門医は5年ごとに、更新の手続きを行う必要があります。更新が認められた者には専門医資格(更新)証を交付しています。

*日本矯正歯科専門医機関による矯正歯科統一専門医制度がスタートし,2020年3月には第1回専門医新規審査が行われる予定です。それに伴い、日本矯正歯科学会の「専門医」の名称が「臨床指導医」と変更になることが2019年11月20日の総会において決定しております。

03POINT

利便性 日本橋地域だけではなく、
多くの路線から通院が可能

利便性

当院は中央区日本橋浜町、馬喰横山、馬喰町、東日本橋、人形町エリアにご勤務・お勤め・お住まいの方にとって利便性の高い矯正歯科専門医院です。
中央区に限らず、東京駅近辺の千代田区や江東区、墨田区、台東区等からも通院しやすい立地です。
多くの路線が利用できることで、平日日中の空いた時間やお仕事・学校終了後の夕方、夜の時間帯にも通院いただけます。

アクセスマップ
04POINT

口腔内3Dスキャナー
iTero エレメント2の導入

口腔内3DスキャナーiTero エレメント2の導入

アライン・テクノロジー社提供データによると、2018年1月時点の世界中で実施された矯正スキャンの件数は630万以上と報告されており、 マウスピース型矯正装置(インビザライン)の需要は世界中で 高まりつつあります。 2019年2月4日に最新口腔内スキャナーである iTero エレメント2が日本で新発売されましたので、当院でも導入しました。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は海外技工所で製作されるため、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

iTeroエレメント2の特徴

1.精密かつ高速な口腔内スキャン

口腔内3Dスキャナー iTeroエレメント

従来のシリコン印象よりも精密に歯型を記録できるため、不正歯列による着脱時の変形が防止でき、より正確かつ精密なマウスピース作製が可能です。
また従来機種と比較して、半分の時間で迅速に起動され、スキャン処理の時間も25%短縮されたことで、60秒程度で歯列弓全体のスキャンが実行可能となりました。
シリコン印象と比較して、印象採得が不要なため、嘔吐反射のある方にも有効であり、また精密さの向上により印象の採り直しが1/10まで減少することや、印象による汚れや不快感を排除でき、患者さんにとって 『不快感の少ない』 印象採得を実現可能としています。
また放射線による被ばくもないため、安全性も確保されております。

2.口腔内スキャンから
マウスピース装着までの時間短縮

口腔内3Dスキャナー iTeroエレメント

精密検査からマウスピース完成までの期間が口腔内スキャナーの使用により約1~2週間短縮され、スムーズに治療開始が可能となりました。

3.アウトカム・シミュレーター
(3D画像による治療予想を視覚化)

口腔内3Dスキャナー iTeroエレメント

口腔内スキャナーにより記録したデータはその場でカラー画面にて視覚化されます。21.5インチモニター、16:9のワイドスクリーン表示で高解像度のビジュアル画像となりました。
また、患者さんの現在の歯列だけではなく、その場で矯正治療後に歯並びがどうなるかをシミュレーション画像で表示可能であり、最終的な歯並びをイメージした上で安心して治療を受けていただけます。
但し、イメージ画像であり、正確な診断に基づいた治療結果ではないため実際の矯正治療の結果とは異なります。

4.プログレス・アセスメント
(治療の進捗状況を治療計画と比較)

口腔内3Dスキャナー iTeroエレメント

治療計画(診断時のシミュレーション)に対して、実際の矯正治療の進捗状況を確認できるため、患者さんにとっても視覚化されることで歯の動きや変化を実感しやすくなりました。
シミュレーション通りの結果が達成されているのかユニットにてその場で確認可能であるため、治療方針の再評価にも有効です。

05POINT

明確な治療費

明確な治療費

矯正治療は他の歯科治療に比べて費用が高額なため、治療費に関して不安に感じている方も多くいらっしゃいます。
当院はそうした不安を解決するため、治療費用は明確にご提示しております。
費用に関してのご質問がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。